聴くこと〜『be』ワークショップ

聴くこと〜『be』ワークショップ

  先日、マルガ主催のbeワークショップに参加した。 僕は、昼食担当で、ほぼ参加者をさせてもらった。 五感を使うことをいっぱいやった。 ただ感じること、 言葉にしない、 頭で理解しようとしない、 ただ起こっていることと共にいる、 始まりから、ただいる、be のスペースが作られた。 というか、そのエネルギーフィールドが生まれていた。 そこにいると、すごく楽、 先のこと、次のことを考えようとすることが起こらない。 とても心地よい 聴くエクササイズ、マルガもブログ記事を書いているけど、 僕にもとても強烈だった。...
『be』ー 聴くとは

『be』ー 聴くとは

昨日は『be』workshopを開催しました。 ご参加ありがとうございました。   歓びにあふれ、エネルギーに満ちていて、そしてまじりけない。 表現するってほんとに楽しくてうれしい!というかんじでした。 自分を表現する、それは本能、根源的な欲求・願いなのだなと、そう感じました。 その場に一緒にいて、そばでみている、それはすごくしあわせでした。   今回『be』と表して、ワークショップをしました。 『be』とは。 体感としてははっきりしていても、言葉で説明すると薄まってしまうような。  ...
春になるとやってくる

春になるとやってくる

春になると、いつも思い出す匂いがある。 思い出そうとするまでもなく、ふと、ある瞬間、その匂いがやってくる。 今朝、その匂いはやってきた。 植物や今近くにある物理的なものから漂ってくるわけではなくて、 どこからともなくその匂いがやってくる。   その匂いに包まれる。 それはハートに響く。 そして身体の内側のいろんな部分にいろいろな感覚を呼び起こす。 その匂いに紐づいた出来事や、その時一緒にいた人のこと、感じた感情、日差し、街並み、さまざまなことがその匂いと共にあらわれてくる。 しあわせな記憶のひとつ。  ...
正解を求めないこと

正解を求めないこと

( 黒猫@山崎川 )   先のブログでマルガが『無理に言葉にしない』 ということについて書いていました。 無理に言葉にすることで、前のめりになることで失う、 「いま、ここ』・・・ 言葉にしない(できない)知覚にとどまること・・・・   ブログを読んでいて、 SE(ソマティックエクスペリエンシング)のアプローチを 思い出します。 SEで、とてもいいな と思うのは、 答えを出そうとしない、あり方です。 ただ、ただ、今、身体に、神経系に起こっていることを 観て、開いていきます。  ...
ちょっとだけやわらかい世界

ちょっとだけやわらかい世界

今の自分を表すとしたら。 すぐに言葉が見つかる時。 そしてどうにも言葉にならないという時。 そもそも、自分と言っても、どの自分を、どこを表現するのか。なにが表現されたがってるのか。 無理に言葉にしないこと。 それでも表現してみようという試み。 その試みから思ってもしなかったものが生まれること。   わからないものを前にした時、わかろう、理解しよう、つかもうとする。 見ようとして、聞こうとして、感じようとする。 その前のめりの自分。 ただやってくるものを、 目で受け取って、音として感じて、触れられるのをゆるす。...
春の花、YELLOW、生命エネルギー

春の花、YELLOW、生命エネルギー

この菜の花、何の花かわかりますか? 白菜の花です。 私たちの畑で、今年は白菜が十分大きくならないまま花が咲きました。 残念!! それでも葉っぱを食べるつもりで収穫してきました。 それを花瓶にさしてみると綺麗なこと、 澄んだ黄色って、本当に綺麗 心が広がり、軽やかになります。 心が清められます。 太陽、生命力の色ですね。 たんぽぽも黄色@bio garden with    こちらは山崎川の近くのお宅のミモザ この花を見ると、優しく繊細な気持ちになります。   山崎川の河津桜 今満開です。  ...