新しい神経回路を作る〜ポリヴェーガル理論 ⑦

新しい神経回路を作る〜ポリヴェーガル理論 ⑦

  『子どものトラウマと攻撃性に向き合う〜ポリヴェーガル理論に基づくプレイセラピー』 という本を読みました。 難しそうな題名ですよね。 この本、アメリカの精神科で、 トラウマを持つ子どもたちの治療に関わるセラピストの書いた本です。 セラピストや子供を持つ親に向けて書かれた本ですが、 人としてのあり方、人との関わり方の本質を 伝えてくれる本としてとても感銘を受けました。   筆者は、遊びを介して子供たちの治療をします。 プレイセラピーです。 そこで、子供たちは、時にとても攻撃的だったり、 暴力的だったりします。...
協働調整〜ポリヴェーガル理論⑥

協働調整〜ポリヴェーガル理論⑥

( 母と子 by クリムト ) 寄り添う、共にいる、癒しが起こる・・・・この様なことを 『協働調整』という言葉から考えたいと思います。 『 人を判断する時、 自分自身の身体に何かが起こっています。 緊張したり、緩んだり、気持ちが広がったり、 イラついたり・・・ 人との関係の中で、 ただ、無意識に反応したり、ジャッジするのではなく、 自分自身に起こっている、 ニューロセプションに気づくことが、 大事な事だと思います。 気づきが起こると、自分の考え、思い込みに、 絡まっている緊張が緩みます。...
ニューロダイバーシティー(神経多様性)〜ポリヴェーガル理論⑤

ニューロダイバーシティー(神経多様性)〜ポリヴェーガル理論⑤

ニューロダイバーシティ ニューロダイバーシティー(神経多様性)という言葉が、 最近気になります。 ネットで調べてみると、 『ニューロダイバーシティ(Neurodiversity)とは、ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)など、発達障害を神経や脳の違いによる「個性」だとする概念のこと』とあります。(IDEAS FOR GOOD) すでに、一人一人の神経系の多様性を生かした 仕事のあり方をグーグル等の企業では、 実践しているようです。 経済産業省も推進しているプロジェクトです。  ...
新しいトラウマワーク、ソマティック・エクスペリエンシング〜ポリヴェーガル理論④

新しいトラウマワーク、ソマティック・エクスペリエンシング〜ポリヴェーガル理論④

( YouTubeから ) 今回は、ピーター・ラヴィーンの作った トラウマワークーソマティック・エクスペリエンシング について書きます。 ソマティックは、身体的、 エクスペリエンシングは、経験している、という意味です。 experiencing という進行形を使っています。 今、身体に起こっていること を強調しています。 略してSEです。 前回のブログで、 野生動物がトラウマを持たないことについて書きました。   ライオンやチーターに襲われたシマウマや鹿が 、 闘争も逃走できない時、凍りつくこと(死んだふり)、...
ピーター・ラヴィーンとステファン・ポージェス〜ポリヴェーガル理論③

ピーター・ラヴィーンとステファン・ポージェス〜ポリヴェーガル理論③

インターネット上での二人の対談の写真   新しいトラウマ理論(ソマティック・エクスペリエンシング〜以下SEと表記) を確立したピーター・ラヴィーンと ポリヴェーガル理論のステファン・ポージェスは、 大の仲良しのようです。 彼らの出会いのことをとても嬉しそうに話すラヴィーンを YOUTUBEで見ました。   彼らが出会ったのは1970年代、 もう50年も前ですね。 ラヴィーンが、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校に ポージェスを訪ねたそうです。 その時のエピソードの一つをラヴィーンは、...
飛行機事故と神経系〜ポリヴェーガル理論①

飛行機事故と神経系〜ポリヴェーガル理論①

(2024年 ロイター/ISSEI KATO)   1月2日の羽田空港で日本航空機と 海上保安庁の飛行機との事故がありました。 パイロット、CAの方々の冷静で、 献身的な行動が、 多くの生命を救いました。 JALの乗務員の方々の英雄的な行動に 敬意を表します。 そして亡くなられた海上保安庁機の 乗組員の方々のご冥福をお祈りします。   一方、乗客の人たちの行動、心境は どうだったんでしょうか? 乗務員の指示に従って 冷静に行動なされた多くの方がいた一方、 パニックに陥った叫び声も聞こえました。 またショックで...