そんな日もある。

そんな日もある。

  開催します。 12/28 表現アートワークショップ 言葉になる前の世界へ   理解者でありたいと思う。 けれど、わたしを最も理解していないのは自分やんって思う時がある。 その時、わたしは怒ってる。 だれよりもあんたが理解してない。 そう言って、悲しむ。 一番信用できないのはわたし自身だ。 そんな考えになる時、わたしは胸がいたい。 いたいのが嫌で、別のことをして気をまぎらわす。 散歩したり、動画観たり、相棒に甘えたりケンカうったり。 そうしていても、いたいは治らない、ずっと付きまとってくる。...
12月19日(木)Oshoクンダリーニ瞑想会

12月19日(木)Oshoクンダリーニ瞑想会

今年最後の瞑想会のお知らせです。 瞑想は、意識のお掃除、 心、エネルギー、意識のゴミや埃を落として新しい年を迎えませんか? 仲間が集うと、瞑想はとても深くなります。 Oshoは、ストレスの多い現代人は、仏陀の時代のように、簡単に無心に座ることができない、と考えました。 この洞察から多くの動的瞑想法を作り出しました。 身体を動かし、エネルギーを浄化します。 その上で、静かに座ります。 クンダリーニ瞑想は、Oshoの創った代表的な瞑想法の一つです。 1、最初のステージは、シェイク〜身体を緩め、大地のエネルギーが体を揺するのに任せます。...
弱さの強さ

弱さの強さ

名古屋市内の公園、市内の大きな道路沿いのイチョウも真っ黄色になっていて、とっても美しい。 紅葉を楽しんでいます。   弱さの強さについて、今朝感じたこと。 弱さを認めるって、むずかしいなって思うんです。 「認める」って言葉が出るくらいだから、弱さをどこか認めたくないんだな、わたしは。 今朝、ある人の話を聞いて、その時に、弱さの強さだなと感じたのです。 今の現状を受け入れる潔さ、という言い方でも表せるかもしれません。 弱さっていう表現は、わたしの見方。実際にはその人が弱いということでなく。...
すべてが表現のタネ 12/28言葉になる前の世界【表現アートWS】

すべてが表現のタネ 12/28言葉になる前の世界【表現アートWS】

  12月28日 言葉になる前の世界へ【表現アートワークショップ】   このワークショップでは、表現アートというツールをつかって、 自分自身を知っていきます。 表現アートは、 創作物を完成させることがメインの目的ではなく、 その創作のプロセスへ目を向けます。 なぜなら、そのプロセスが自分自身を知ることのできる場だから。 結果ではなく、プロセスをみること。 それは全体を見ているということだと思う。 時には、結果だけをみる方が楽ちんかもしれない。 プロセスをみる、全体をみる、ってスペースだから。  ...
言葉になる前の世界へー12/28【表現アートワークショップ】

言葉になる前の世界へー12/28【表現アートワークショップ】

言葉になる前の世界へー と題して、あたらしい1年が始まる直前の12月28日土曜日、ワークショップを開催します。   言葉になる前の世界は、いつもわたしたちの周りに、内側に広がっています。 内側にいる言語を持たない者たちとのコンタクト、そしてコミュニケーション。 わたしたちそれぞれにある、言葉になる前の世界へ、入っていきませんか。 いつもなら、言葉だけで表現しているなにかを、色や線や面、肉体の動きや音などで表してみます。 いつもと異なる表現方法を用いると、どんなふうに感じるでしょうか。  ...
そんな時こそ ーNeutral WS reportー

そんな時こそ ーNeutral WS reportー

先週末はニュートラルワークショップを開催しました。 ニュートラルワークショップは、Part1とPart2があります。 今回は、Part2ー個を生きる・身体とつながるーでした。   このワークショップは実験の場。 気づきと共に、仲間と共に、2日間を過ごしました。 ただ感じる 責任 存在 今回のWSでは、これらに関することが表れてきました。   ただ感じる とてもシンプルです。 ただ感じる。 それは、今ここに存在すること。 なにか役に立たなければ。。 そんな考えがよく起こります。...