執筆者 Giri | 11月 2, 2025 | ぎりのブログ, クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
先日、大阪でクラニオバイオのアドバンストレーニングに参加しました。テーマは、ハート(心臓)です。 今日は、トレーニングで学んだことの2度目のブログです。 心臓(ハート)は、私たちの胸の真ん中にあります。 大きさは、私たちのにぎり拳(こぶし)位の大きさです。 心臓の鼓動感じられますか? 両手を心臓(ハート)の上に置いて、しばらく静かに感じてみるといいですね。 どうですか? 何か感じられますか? ...
執筆者 Giri | 10月 25, 2025 | ぎりのブログ, クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
クラニオのアドバンストレーニングに参加してきました。 今回のテーマは、心臓(ハート)。 トレーニングのタイトルは『内なる太陽の覆いを取る・心臓(ハート)の旅』 タイトル通りの内容でした。 ハートはシンプル ハートの知恵、知性 ハートの静けさ、平安 シンクロ二シティ ハートの強さ 勇敢なハート ハートの繊細さ、優しさ、慈悲 ・・・・ ハートに関わるこんな言葉が、今とてもリアルにハートで感じられます。 言葉や知識としてではなく、とてもリアルに、 リアルということは、それを生きることができる、...
執筆者 Giri | 7月 5, 2025 | ぎりのブログ, クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
こんにちは 暑い日が続きます。 もうすぐアクアフローティングのシーズン到来です。 さて、今日は、今年の10月に始まるクラニオセイクラル・バイオダイナミクスのトレーニングについて、講師のバードレイナ(&木村まやさん)について紹介します。 このトレーニングは、3年に1度新しいトレーニングがスタートします。 一つのトレーニングが3年続きます。 3年に一度のチャンスです。 バードレイナは、クラニオセイクラル・バイオダイナミクスの領域で世界有数の教師の一人です。 私は、毎年アドバンストレーニングにスタッフとして参加しています。...
執筆者 Giri | 4月 8, 2025 | ぎりのブログ, クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
先日のセッションで、側頭骨に触れていました。 左右の耳のところにある骨です。 上の写真では、ピンク色の骨です。 これは、頭の中の硬膜を表した図です。 左脳と右脳を大脳鎌が分けています。 そして大脳と小脳を小脳テントが分けています。 側頭骨は、小脳テントに繋がっています。 小脳テントの緊張が、そのまま側頭骨の動きとして現れます。 硬膜は、交通事故等の衝撃を、緊張として保持することがあります。 クラニオのセッション中、交通事故等の記憶が出てくることもあります。 側頭骨に触れていると、左右の側頭骨の動きがずれていることがよくあります。...
執筆者 Giri | 3月 19, 2025 | ぎりのブログ, クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
1月に顎関節のセッションを受けていただいたSさんからセッション後のレポートをいただきました。 Sさんは、顎関節のセッションを通して、身体全体に起こること、生活習慣等について気づくこと、身体と意識の関係について、とても詳細にレポートしてくれています。 多くの人に参考になると思い、ご本人の承諾を得て、シェアさせていただきます。 以下Sさんのメールです。 『ぎりさん 1月の半ばにクラニオバイオのセッションで顎関節のリリースをしていただきました。 受けっぱなしでそのまま音沙汰なくなってしまいすみません...
執筆者 Giri | 3月 11, 2025 | ぎりのブログ, クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
先日、脳内の神経と血管の癒着を離す手術をした方に遠隔のクラニオセッションをしました。 頭の手術直後の方にセッションをするのは、初めてのことで、私も少し緊張しました。 術後3日目、一般病棟に移った段階で、スマホを使って、少しお話を聞いてからセッションに入りました。 7時間にも及ぶ手術だったそうで、心身のシステムが寛ぎ、落ち着いていくのを意図しました。 30分ほど、両足に触れるハンドポジションでセッションをしました。 (私は、セッションテーブルの上にクライアントさんがいるとイメージして、ハンドポジションを取ります。)...