いのち

いのち

  先日、瞑想仲間がボディを離れた。 彼の死のお祝いを瞑想仲間で行った。 彼の魂が肉体から離れて自由になったお祝い・・・ そんな意味も込めた、Death Cerebration (死のお祝い)です。 息子さん、お孫さん、なんと6歳くらいの双子の女の子2人!! 超可愛い!! 彼が父親としてジジとして愛されていたことが伝わってくる、 あったかい集まりになった。 彼の生が子供や孫に受け継がれていること、いのちがめぐり巡っていることを感じる。 いのちって、生も死も含んでいるもの、 肉体が死んでも、いのちが続いている・・・...
大切なもの

大切なもの

大切なもの 週に1度、自宅近くの知的障害者のグループホームでアルバイトをしています。 夕ご飯を作り、一緒にTVを観て、就寝、翌日、朝ご飯を作って、職場に送り出す、そんな仕事です。 先日、夜9時頃に、ダウン症のAさんが、〇〇がない!! と騒ぎ出しました。 正確に発音できないので、何がないのか、よくわかりません。 しばらくして、ドラえもんのハンカチがない ということらしい、と判明。 今日、洗濯したのに、ない!! ということです。 ホーム中を探します。 居住者全員(6名)の部屋に行って、聞き込みます・・・ 見つかりません。...
実りの秋

実りの秋

こんにちは すっかり秋らしくなりましたね。 ウーヌスのあるマンションの庭で、金木犀の香りを放っています。   畑では、さつまいもを収穫し、10家族ほどで作っているお米の稲刈りを先日行いました。 ギリは、初めて稲刈り機を少しだけ、使わせてもらいました。 小さい機械なんだけど、重心、バランス感覚、そして体力も必要・・・・なかなか大変でした。 それでも挑戦できて、よかった!! 11月16,17にニュートラルワークショップ〜個を生きる・身体につながる〜を行います。...
断食してました

断食してました

2日間程断食をしました。 足(足首から下)が浮腫んでいて気になりました。 季節の変わり目のせいだったり、食べ過ぎだったり・・・ が原因でしょうか? (実は、ギリは腎系が弱い!時々浮腫が出ます。) 思いついて、無理のない日程を選んで、断食をしました。 今風に言うと、ファースティング。 初日、朝食を食べてから、口にしたものは、 水(白湯)、ハーブティー、にんじん&リンゴジュース、味噌汁(具なし)。 2日目は、お腹空いて、力でない、感じでした。 それでも、銭湯に行って、しっかりサウナに入りました。...
今日から雨水(うすい)(24節季)

今日から雨水(うすい)(24節季)

(ウーヌスのベランダからの今日の景色です)   こんにちは 今日の名古屋は、朝から雨が降っています。 二四節季では、今日から雨水 『雨水(うすい)とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。昔から、雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。』(暦生活) 雨水は、2月19日〜3月4日 天気予報では、雨が続きます。 暦のとおり・・・よくできていますね1   身近に『風邪ひいてる』という話を聞きます。 私たちも1月に風邪をひきました。...
梅の花の咲く頃

梅の花の咲く頃

ウーヌスの近くのお家の庭で、 梅の花が咲いているのを見かけました。 前回のブログで、 『梅の花が咲いたら、じゃがいもを植える。』 と、書きました。 梅にまるわる言葉で 『桜切るバカ梅切らぬバカ』 という言葉もありますね。 梅は剪定して育て、 桜は剪定しないということです。 木によって育て方が違うのですね。 それぞれ個性があります。   そういえば、12月にいちじくの剪定をしました。 初めてのことで、おっかなびっくり、 それでも教わった通りに、 バッサ、バッサと切りました。 今年は、いっぱい実ができてくれるでしょうか?...