7月に入ったなーと思っていたら、もう半ば!
いかがお過ごしでしょうか。

2025アクアフローティングがはじまります。
昨日は知多の海に行ってきました。
すでに海は準備完了!

7/25・26・27@愛知・知多半島
ワークショップ&セッションスケジュール詳細
8/1〜@鎌倉材木座海岸
ワークショップ&セッションスケジュール詳細
8/10・11@鎌倉
宿泊ワークショップ詳細
9/25〜29@沖縄
アクアフローティングリトリート

 

3月から3ヶ月間、毎朝ダイナミック瞑想をしました。

ダイナミック瞑想は声を出したり動きのある瞑想なので、音を気にせずにできる場所はとてもありがたいんです。
そんな場所を借りれたので、ひとりでするより、瞑想したい人も一緒にできたらいいなと思って、みなさんに声をかけました。

参加した方の中には、ダイナミック瞑想が初めてという方もいましたし、ひさしぶりにする人も、21日間続けた人もいました。
時々は参加者がいなくて、ひとりで瞑想した日もありました。

3ヶ月続けたということで、すごいねーと声をかけられたり、
しかもそれがダイナミック瞑想ということで、驚嘆なのか奇異なのか、それが混じったものか、そんなふうに見る人もいました。

 

まず、続けるということは、わたしにとっては簡単ではありません。
多くの人に、続けることについてのあれやこれやの思い込みがあると思う。
続けることをやめるということも時には大事だし、続けるから見えるものもあるでしょう。で
もそのどれもが思い込みかもしれないし。

面倒だなとか、今日は頭が痛いし、体がだるくて起き上がるのがやっとという日も、そして3月は寒かった!
そういったいろんな理由で、もう今日はやらないでおこうという選択をすることもできたんだけど・・今回、続けた。
初めてダイナミック瞑想をする。を、毎日してみたかった。

 

何度もやったことがあるとか、
数え切れないほどやってるからとか、
わかった気になって、いつの間にか、ちがうことしてた。
みたいなことが起こることがある。

基本に戻る。
それは大事なことだと思っています。
それはそのものの意図ともう一度触れ合う機会。

たとえば、ダイナミック瞑想の意図がある。
それはその瞑想をする者に、最大限の可能性をわたそうとしている。

瞑想のインストラクションを聞くと、それまで耳に入ってきていなかったことが急に聴こえてくることがある。
え?こんなこと今まで言ってた?なんか新しくなった?みたいな。

いいえ、新しくなったのは、インストラクションでなく、わたし。
すると、瞑想が変わる。
いや、わたしが変わる、のか。

瞑想に限らず、こんなふうな体験をしていると思う。
耳が開くとか、準備ができたからとか、そんな言い方もするね。

道に迷ってるなと思ったら、最初にもどって、意図を思い出す。

 

より深く、
より高く、
というのは、何かが足されるのではなく、実はそのものの「基本」になっていく状態なのだと思う。
解釈や誤解や思い込みが、どんどん落ちていって、それそのものを体験してるというような、
はがれて削がれて、シンプルに、そのものに。

 

7/25・26・27@愛知・知多半島
ワークショップ&セッションスケジュール詳細
8/1〜@鎌倉材木座海岸
ワークショップ&セッションスケジュール詳細
8/10・11@鎌倉
宿泊ワークショップ詳細
9/25〜29@沖縄
アクアフローティングリトリート

 

スタジオウーヌス
https://studiounus.com/