私たちがワークをシェアしているのは、材木座という名前のビーチです。

色々な人が行き来をし、人々の営み、文化を感じます。

材木座についてもっと知りたくて、AI先生に聞いてみました。

『材木座の歴史は鎌倉時代にさかのぼり、鎌倉幕府の建築に必要な木材が集積・販売された「材木座」と呼ばれる商工組合(座)が作られたことに由来します。この地には日本最古の人工港「 和賀江島(わかえじま)」が築かれ、交易の拠点としても栄えました。その後、明治期には海水浴場として開発され、夏目漱石の小説『こころ』にも登場するなど、海水浴場としても知られるようになりました。』

ということです。

なるほど~

長年人々が関わり、愛してきたビーチですね。

行政やボランティアによる清掃が行き届き、とても綺麗にされています。

 

 

犬を連れた散歩、サーフィン、海水浴、パーティー、そして漁船が漁に出る場所でもあります。

いろんな人々が集い、交わる、人々に愛され、大事にされているビーチです。

私たちは、とても居心地がよく感じます。

材木座ビーチは、時刻によって、顔も変わります。

 

漁船の帰還

朝の子供達のサーフィンクラス

ワンちゃんと一緒にサップ・・・凪の日にはこんな光景も

朝は、散歩、サーファー、サーフィンクラス・・・いろんなアクティビティ、表現の時間です。

 

 

9時からは、サーフィン禁止、海水浴タイムに入ります。

若者や家族連れで賑わう時間です。

ソフトボードで遊ぶ人たち、

私たちのアクアフローティングタイムでもあります。

 

材木座監視所、青い旗は、遊泳可のサイン

9時から午後5時までは、ライフガードが安全確保のための監視をしてくれています。

 

 

5時を過ぎると、またサーファータイム

夕暮れ時は、またいろんな人がビーチに集まる時間です。

犬の散歩、カップルのデート、海の家でのパーティー・・・

 

富士山、近くの七里が浜から

 

夜にはこんな光景も・・・花火大会

 

鎌倉(8月31日まで)スケジュール詳細

9月6(土)&7(日)愛知県篠島ワークショップ&個人セッション

9月25(木)~29(月)アクアフローティングリトリート@沖縄

最後まで読んでいただきありがとうございます。

海でお会いしましょう。

お身体に気をつけてお過ごしください。

愛を込めて

ギリ