Giri’s blog
Make your soul happy
魂が歓ぶ人生を
聴くこと〜『be』ワークショップ
先日、マルガ主催のbeワークショップに参加した。 僕は、昼食担当で、ほぼ参加者をさせてもらった。 五感を使うことをいっぱいやった。 ただ感じること、 言葉にしない、 頭で理解しようとしない、 ただ起こっていることと共にいる、 始まりから、ただいる、be のスペースが作られた。 というか、そのエネルギーフィールドが生まれていた。 そこにいると、すごく楽、 先のこと、次のことを考えようとすることが起こらない。 とても心地よい 聴くエクササイズ、マルガもブログ記事を書いているけど、 僕にもとても強烈だった。...
断食してました
2日間程断食をしました。 足(足首から下)が浮腫んでいて気になりました。 季節の変わり目のせいだったり、食べ過ぎだったり・・・ が原因でしょうか? (実は、ギリは腎系が弱い!時々浮腫が出ます。) 思いついて、無理のない日程を選んで、断食をしました。 今風に言うと、ファースティング。 初日、朝食を食べてから、口にしたものは、 水(白湯)、ハーブティー、にんじん&リンゴジュース、味噌汁(具なし)。 2日目は、お腹空いて、力でない、感じでした。 それでも、銭湯に行って、しっかりサウナに入りました。...
海がファシリテーター〜アクアフローティングに寄せて
*8月3(土)4(日)アクアフローティング・リトリート@広島江田島オハナビレッジ もうすぐ真夏、 アクアフローティングの季節がやってきます。 今年のアクアフローティングは、広島江田島からスタートします。 優しく穏やかな瀬戸内の海 そして会場は、ナロパとブーティの運営する 愛と気づきのスペース、オハナビレッジ。 素晴らしいリトリートになるでしょう。 今日は、アクアフローティングについて、少し詳しく書いてみました。 *アクアフローティングについて...
擬態〜自然ってすごい!!!
この写真、葉っぱの中にゴマダラチョウの蛹があります。 わかりますか? 葉っぱの上から大きな三角形の形があります。 楕円の中、すっかり葉っぱに見えるでしょ? これがゴマダラチョウの蛹です。 ゴマダラチョウは、こんな綺麗な蝶々です。 羽を閉じると・・・ 蛹も羽化近くなると、白っぽくなるそうです。 Bio garden with の宮田さんに教わりました。 自然ってすごいですね!! 私たちも擬態をします。 周りの人、環境に合わせて・・・ 時に、内側の美しいチョウの姿を忘れがちになりませんか?...
神経系がセッションを導く〜SEセッション
『Waking the Tiger 』は、 ピーター・ラヴィーンの本のタイトルです。 私たちの内側に隠れている虎(生命力)を 目覚めさせるという意味です。 千葉でのSE(ソマティックエクスペリエンシング) トレーニングから一昨日帰ってきました。 今回、転倒や交通事故を扱う日がありました。 毎日交換セッションをします。 こんなセッションがありました。 クライアント役のAさんは、小学生の時、 鉄棒の上から後ろ向きに転倒して、 頭を打って出血したことがありました。 そのことを思い出すと、...
新しい神経回路を作る〜ポリヴェーガル理論 ⑦
『子どものトラウマと攻撃性に向き合う〜ポリヴェーガル理論に基づくプレイセラピー』 という本を読みました。 難しそうな題名ですよね。 この本、アメリカの精神科で、 トラウマを持つ子どもたちの治療に関わるセラピストの書いた本です。 セラピストや子供を持つ親に向けて書かれた本ですが、 人としてのあり方、人との関わり方の本質を 伝えてくれる本としてとても感銘を受けました。 筆者は、遊びを介して子供たちの治療をします。 プレイセラピーです。 そこで、子供たちは、時にとても攻撃的だったり、 暴力的だったりします。...
生命の表現としてのアート〜ペインティングリトリート@京都・美山
最終日の集合写真 満開の桜の下で ナイトペインティング ずいぶん久しぶりのブログ記事になりました。 4月3日〜9日京都の美山で ペインティング&瞑想リトリートに スタッフとして参加してきました。 着いた日は、2分咲き、3分咲き、 それが最終日にはほぼ満開, 途中雨が降ったり、風が吹いたり・・・・ 波乱万丈のワークショップでした。 海外からの参加者も数名、スタッフも含めて総勢23名 この桜を描くワークショップは、 2017年事故で亡くなった、日本人アーティスト、...
不妊治療と第一次呼吸《クラ二オバイオ》
先日、不妊治療をなさっているAさんに、 クラニオの施術をしました。 片方の卵巣に卵子が育っていないというお話でした。 そちらの卵巣へのワークをしました。 上の図のように、卵巣は、左右に二つあります。 大きさは、3、4cm。 卵巣の中で卵子は育ち、2cm位にまで大きくなります。 2cmって大きいよね!今回初めて知りました。 充分大きくなると卵が卵巣から飛び出し、 卵巣の横にある掌のような卵管采(らんかんさい)が、 卵をキャッチします。 卵管の入り口で、精子がくるのを待ちます。...
百舌(もず)@畑
この鳥知ってますか? 百舌(もず)です。 かわいいでしょ? でも肉食で獰猛とも言われます。 百舌と書くのは、色々な鳥や動物の鳴き声を真似することから来ていて、馬の鳴き声を真似することもあるそうです。 それは、オスがメスへのアッピールだそうです。 いろんな鳴き声をしてメスの気を引くのでしょう。 微笑ましい? オスかわいそう? 納得? さて、私たちの畑は、このもずの縄張りに入っているようで、行くたびに出会います。 畑を耕すと近くの木に止まり、じっとみているんですよ。 ...
正解を求めないこと
( 黒猫@山崎川 ) 先のブログでマルガが『無理に言葉にしない』 ということについて書いていました。 無理に言葉にすることで、前のめりになることで失う、 「いま、ここ』・・・ 言葉にしない(できない)知覚にとどまること・・・・ ブログを読んでいて、 SE(ソマティックエクスペリエンシング)のアプローチを 思い出します。 SEで、とてもいいな と思うのは、 答えを出そうとしない、あり方です。 ただ、ただ、今、身体に、神経系に起こっていることを 観て、開いていきます。 ...
地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」2番出口徒歩7分
鶴舞線「八事駅」2番出口徒歩15分
詳細はご予約時にご連絡いたします。
駐車場はありません。
近くにコインパーキングがあります。
営業時間 : 10:00~22:00(最終受付20:00)
電話番号 : 052-833-1623